2月の夜空に輝く満月「スノームーン」。
この時期は北半球で最も雪が降る季節とされ、その白銀の世界にちなんで「スノームーン」と名付けられました。
2025年のスノームーンは、2月12日(水)22時54分に満月を迎えます。
この満月には、厳しい冬を乗り越え、新しい季節へと向かう「変化の月」としての意味もあると言われています。
スピリチュアル的にも「浄化」や「新たな始まり」に適した満月とされており、月光浴や願い事をするのにぴったりのタイミングです。
この記事では、スノームーンの意味や由来、2025年の観測タイミング、スピリチュアル的な影響や楽しみ方について詳しく紹介していきます。
冬の夜空を見上げながら、スノームーンの神秘を感じてみませんか?

寒い季節の満月って、いつもよりキラキラして見える気がする!
スノームーンって名前も綺麗で素敵よね
目次
スノームーンとは?
2月の満月「スノームーン」は、北米の先住民が名付けたとされる伝統的な呼び名の一つです。
冬の厳しい寒さが続き、雪が深く積もるこの時期ならではの名前ですが、ほかにも地域によってさまざまな呼び方があります。
スノームーンの名前の由来
スノームーンという名前は、2月が一年の中で最も雪が降る時期であることに由来しています。
北米では広大な土地が白銀の世界に覆われ、食料を確保するのが難しい季節でした。
そのため、満月の名前として「雪の月(スノームーン)」が定着したと考えられています。
また、ネイティブアメリカンの部族によっては、満月をカレンダーのように使い、狩猟や農作業のタイミングを決めていたと言われています。

雪が積もる夜に輝く満月…
想像するだけで神秘的な雰囲気だね。
スノームーンの別名
スノームーンには、ほかにもさまざまな呼び名があります。
- ハンガームーン(飢餓月):厳しい寒さで狩りが難しく、食料不足に悩まされる時期であったことに由来
- ストームムーン(嵐月):冬の嵐が頻繁に発生し、吹雪が続く季節であることから
- トラッパーズムーン(罠猟師月):猟師たちが罠を仕掛けて狩猟をする時期であったことに由来
地域ごとに違った呼び名があるのは、それぞれの土地で冬をどう過ごしていたかが反映されている証拠かもしれませんね。
スノームーンとスピリチュアル的な意味
スノームーンは、「浄化」「変化」「新しいスタート」に関連すると言われています。
厳しい冬を乗り越え、春に向けて少しずつ季節が変わっていく時期にあたるため、過去を整理し、新しいエネルギーを受け取るのに適した満月と考えられています。
- 不要なものを手放し、新たな目標を定めるのに良い時期
- 心を落ち着かせ、内面を見つめ直すタイミング
- 春に向けた準備を始めるのに最適な満月
2025年のスノームーンの日時
2025年のスノームーンは、2月12日(水)22時54分に満月を迎えます。
冬の澄んだ夜空に浮かぶスノームーンは、他の季節の満月とは違った神秘的な美しさを持っています。
いつ、どのタイミングで観測すると一番きれいに見えるのか、詳しく見ていきましょう。
満月の瞬間
2025年のスノームーンは、2月12日(水)22時54分に満月のピークを迎えます。
この時間は、日本のほとんどの地域で月がしっかりと昇っており、天候さえ良ければ綺麗に観測できるでしょう。

今回は夜の時間帯に満月になるのね!
しっかり観測できそうでワクワクするわ
観測のベストタイミング
満月は前後1日ほどほぼ丸い形を保つため、2月11日(火)の夜から12日(水)の深夜にかけてが最も美しく見える時間帯になります。
- 月が昇る時間帯:日没後、東の空から満月が上がってくる
- 最も輝く時間帯:22時54分の満月の瞬間
- 深夜から明け方にかけて:南の空で高く昇り、一晩中観測可能
スノームーンの楽しみ方
スノームーンは、ただ眺めるだけでなく、そのエネルギーを感じながら特別な時間を過ごすのもおすすめです。
月光浴をしたり、願い事を書いたり、パワーストーンを浄化したりと、スノームーンならではの楽しみ方を紹介します。
月光浴で心を整える
満月の光には、浄化や癒しの効果があるとされ、特にスノームーンは「心のリセット」に最適なタイミングです。
冬の澄んだ空気の中で月を見上げながら、心を落ち着かせる時間を持ってみましょう。
- ベランダや窓辺で月光を浴びる
- 深呼吸をしながらリラックスする
- 目を閉じて、満月のエネルギーを感じる

寒いけど、あったかい飲み物を用意して、月を眺めながらのんびり過ごすのもいいかも!
願い事を書くと叶いやすい?
スノームーンの時期は、冬の終わりと春の始まりが重なるタイミングでもあり、「変化」「新たなスタート」に適した満月とされています。
書き方のポイント
- 白い紙に願い事をポジティブな言葉で書く
- すでに叶った前提で書く(「〇〇を手に入れました」など)
- 感謝の言葉を添えると、より良いエネルギーが流れる
パワーストーンの浄化
満月の光は、パワーストーンの浄化にも適しています。
特に、スノームーンは「心を整える力」が強いと言われているため、エネルギーのリフレッシュにぴったりです。
- クリスタルやアメジストなどの石を窓辺に置く
- 月光のエネルギーをたっぷり浴びせる
- 石を持ちながら、心を落ち着かせる時間を作る
スノームーンと冬の夜空
冬の満月は、空気が澄んでいるため、1年の中でも特に美しく見えるとされています。
スノームーンはその名の通り、白銀の世界に浮かぶ幻想的な輝きを放ち、夜空に特別な魅力をもたらします。
2025年のスノームーンと星空の見どころ
2025年のスノームーンの夜は、ただ満月を眺めるだけでなく、冬の星座との共演も楽しめます。
オリオン座と冬の大三角
- オリオン座のリゲル、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンが形成する「冬の大三角」が見られる
- 満月の光で星が見えにくくなることもあるが、明るいシリウスは肉眼でもはっきり確認できる
スノームーンと火星の位置関係
- 2025年のスノームーンの頃、火星は東の空に昇り、深夜には満月と並ぶ位置に
- 赤く輝く火星とスノームーンの対比が幻想的な光景を演出

冬の夜空って空気が澄んでいて、星も月もくっきり見えるよね!
スノームーンと一緒に星座探しをするのも楽しそう!
冬の満月はなぜ特別なの?
冬の満月は、他の季節に比べてより鮮明に見えることが多いです。
その理由には、以下のような気象的・視覚的要因が関係しています。
大気が乾燥しているため、月がくっきりと見える
- 夏に比べて空気中の水蒸気が少なく、光がクリアに届く
- 特に寒冷地では、大気の揺らぎが少なく、月がシャープに見える
月の錯視で、冬の満月は大きく見えることがある
- 月が地平線近くにあるとき、人間の目には大きく見える現象
- 「雪原の上に輝く満月」は、まるで幻想的な絵画のような光景
さいごに
2025年のスノームーンは、2月12日(水)22時54分に満月を迎えます。
名前の由来は「雪の多い季節の満月」からきており、スピリチュアル的には「浄化」「変化」「新たなスタート」の意味を持つ特別な満月です。
特に2025年は、スノームーンと冬の星座、さらには火星との共演が楽しめる貴重なタイミング。
2月11日(火)の夜から12日(水)の深夜にかけてが最も美しく見える時間帯なので、ぜひ夜空を見上げてみてください。
また、満月のエネルギーを活かした月光浴や願い事、パワーストーンの浄化もおすすめです。
寒い夜ですが、防寒対策をしっかりして、幻想的なスノームーンを楽しんでみてはいかがでしょうか?